本システムの「利用規約」です。
利用規約
第1条(目的)
本フォーラムは、学校におけるプログラミング教育についての情報共有を目的とした教育関係者向けのコミュニティです。登録・利用にあたっては、本規約を遵守してください。
第2条(登録・アカウント)
本フォーラムは教育者・教育関係者を対象としています。
実名での登録は必須ではありませんが、適切なハンドルネームを使用してください。
他者になりすます行為や複数のアカウントを不正に作成することは禁止します。
第3条(投稿ルール)
他者への誹謗中傷・攻撃的な言動は禁止します。
著作権・知的財産権を侵害するコンテンツの投稿は禁止します。
営利目的の広告・勧誘・宣伝行為は禁止します。
フォーラムの目的にそぐわない投稿(無関係な話題、スパムなど)は削除対象となります。
本フォーラムの健全な運営を妨げる投稿は、運営会社の判断で削除される場合があります。
違反投稿を行った利用者に対しては、警告することなく、アカウントの一時停止または削除を行います。
本フォーラムでは、不適切な用語の使用を防ぐためにフィルター機能を導入しており、検出された投稿は自動的に制限または削除される場合があります。
第4条(プライバシー)
利用者は、他の利用者の個人情報を無断で収集、利用、提供してはなりません。個人の特定につながる情報(学校名やクラス名、絞られた地域名など)を投稿しないでください。
また、運営会社は、利用者が登録したメールアドレスを使用して、フォーラムの運営に関する重要なお知らせのほか、サービスの更新、イベント情報、運営からのお知らせ等、運営に関連する広範囲なお知らせを送信することがあります。この目的のために提供されたメールアドレスは、運営に必要な範囲で使用されますが、運営が提供するサービスやお知らせに関連する情報を適切にお届けするためにも使用されます。メールアドレスを第三者に提供することはありません。
第5条(アカウントの停止)
本規約に違反した場合、運営会社の判断によりアカウントの一時停止または削除を行うことがあります。
違反内容に応じて、運営会社は当該利用者の投稿の一部または全部を削除することがあります。
アカウントの停止・削除に関する異議申し立ては受け付けません。
一定期間ログインのないアカウントは、運営会社の判断で削除される場合があります。
第6条(転載の禁止)
本フォーラムに投稿されたコンテンツ(文章、画像、ソースコードなど)は、フォーラム内での利用を目的として提供されています。
利用者は、フォーラム内の投稿内容を、事前に運営会社の許可を得ることなく、他の場所に転載または再配布することを禁じます。
第7条(免責事項)
本フォーラムに投稿された内容の正確性について、運営会社は一切の責任を負いません。
フォーラムの利用によって生じた損害について、運営会社は責任を負いません。
第8条(サービスの終了)
本フォーラムは、運営会社が継続不可能と判断した場合、可能な限り事前の告知を行った上でサービスを終了することとします。
サービス終了に伴い、利用者が被る損害について、運営会社は一切の責任を負いません。
第9条(規約変更)
本規約は必要に応じて改定されることがあります。
規約の変更はフォーラム上で告知し、利用者は改定後も継続利用することで変更を承諾したものとみなします。
第10条(プロバイダ責任制限法に基づく対応)
本フォーラムに投稿された内容が、権利侵害(名誉毀損、プライバシー侵害、著作権侵害など)に該当する可能性がある場合、プロバイダ責任制限法に基づき、適切な対応を行います。
投稿に関する削除依頼があった場合、当該投稿者に意見照会を行い、一定期間内に回答がない場合または権利侵害が明らかであると判断した場合は、当該投稿を削除することがあります。
法的手続きに基づく情報開示請求があった場合、法令に従い適切に対応します。
制定日: 2025年4月1日
運営会社: MUNEATSU合同会社